QA討伐主催
タグ一覧
>最終更新日時:
QA(クイーンアント)討伐主催
※注意※
これはあくまで一例であり、この通りに進行しなければならないと言う事ではありません。
QA主催したいけどやり方がわからない、主催する人がどんな事をしているのか知りたい人向けです。
この記事はご厚意により掲載させて頂いてます。
アインハザードver
アインハザードでは沸き後即狩り方式が主流なので、事前に『沸き確認』をする必要があります。
一番手っ取り早いのがQA部屋に沸き確認用の捨てキャラを埋めておくのがベストです。
一番手っ取り早いのがQA部屋に沸き確認用の捨てキャラを埋めておくのがベストです。
Q.低レベルキャラをどのようにしてQA部屋まで移動させるか?
A1. 2PC若しくは複垢起動の環境であれば高レベルキャラを護衛にして移動させる。
A2. 単垢の場合、QA討伐がある時に降下移動の列に紛れて移動させる。
A2. 単垢の場合、QA討伐がある時に降下移動の列に紛れて移動させる。
2. 沸き周期
QAは1日に1回沸きます。なので、毎日討伐が可能です。
時間は前回の討伐終了(QA死亡)時刻の±4時間だった気がします。
時間は前回の討伐終了(QA死亡)時刻の±4時間だった気がします。
3. イベント版での告知の仕方
記入する内容は以下の通り
・集合場所
すぐに移動出来るグルーディオ神殿前がオススメ。
・編成開始時間
自分の場合はイベント版に告知を書き終えてから+30分余裕を見るようにしています。
理由は普通に狩りをしている方が¥更新をした直後に告知板を見た場合、
その¥消化するのに20分+身支度・集合場所へ移動10分という計算で30分余裕を見るようにしています。
・募集締切時間
募集〆=編成終了とみなしていいと思います。
自分は編成開始から+10分で設定しています。
編成になれるまでは20分くらい余裕を見てもいいと思います。
・募集レベル(職)
下限は30~上限は42が定石です。
職は全職募集でOK
(QA適正レベルは38~42)
・参加条件、注意・禁止事項
この欄は自分が主催する上であらかじめ参加者に守って貰いたい事等を書けばいいと思います。
・集合場所
すぐに移動出来るグルーディオ神殿前がオススメ。
・編成開始時間
自分の場合はイベント版に告知を書き終えてから+30分余裕を見るようにしています。
理由は普通に狩りをしている方が¥更新をした直後に告知板を見た場合、
その¥消化するのに20分+身支度・集合場所へ移動10分という計算で30分余裕を見るようにしています。
・募集締切時間
募集〆=編成終了とみなしていいと思います。
自分は編成開始から+10分で設定しています。
編成になれるまでは20分くらい余裕を見てもいいと思います。
・募集レベル(職)
下限は30~上限は42が定石です。
職は全職募集でOK
(QA適正レベルは38~42)
・参加条件、注意・禁止事項
この欄は自分が主催する上であらかじめ参加者に守って貰いたい事等を書けばいいと思います。
記入例:
集合場所 グルーディオ神殿前
編成開始 20:00
募集締切 20:10
募集レベル 35~42 全職
参加条件 血盟戦中の方の参加NG
注意事項 QAリング出た場合は公開オークします。
禁止事項 寝落ち・主催の指示無視は追放します。
集合場所 グルーディオ神殿前
編成開始 20:00
募集締切 20:10
募集レベル 35~42 全職
参加条件 血盟戦中の方の参加NG
注意事項 QAリング出た場合は公開オークします。
禁止事項 寝落ち・主催の指示無視は追放します。
4. 編成について
事前準備
・イベントリ
不要なもの・不要な装備品(武器防具アクセ等)は倉庫に入れておく事
※イベントリがいっぱいだと重量オーバーでドロップが拾いきれないときがあります。
※不要な装備を入れているとどれがドロップでどれが自分のか分からなくなります。
・アデナ
必要最小限のGK代だけ入れておきましょう
※最後分配する時金額入力するよりもALLを選択する方が早いから
※誤って自分の手持ちを分配しないようにするため
・戦闘入門書(通称:連合本)
ディオン村の雑貨屋で入手可能1冊 12K
自分は2冊買うようにしてます。1冊は使用、1冊は予備です。
過去ライブ鯖で討伐中に鯖落ちを経験しているので、
鯖落ちすると全ての連合・PTが解除されます。
・マクロ
連合本を使用する事により連合が形成されます。
1.連合チャット(指揮チャ)→shift+@@(’’)
このマークのあとにコメントを入れると参加者全員''にコメントが流れます。
2.パーティーリーダーチャット(PTLチャ)→shift+@(’)
このマーク'のあとにコメント入れるとPTL全員にコメントが流れます。
事前に’’攻撃開始 ’’¥開始 ’’攻撃開始 ’’攻撃停止 等事前に登録しておくと便利です。
・アイテム分配
拾った人が所有にしておく。
(環境設定→コミュニケーションから設定変更できます)
・イベントリ
不要なもの・不要な装備品(武器防具アクセ等)は倉庫に入れておく事
※イベントリがいっぱいだと重量オーバーでドロップが拾いきれないときがあります。
※不要な装備を入れているとどれがドロップでどれが自分のか分からなくなります。
・アデナ
必要最小限のGK代だけ入れておきましょう
※最後分配する時金額入力するよりもALLを選択する方が早いから
※誤って自分の手持ちを分配しないようにするため
・戦闘入門書(通称:連合本)
ディオン村の雑貨屋で入手可能1冊 12K
自分は2冊買うようにしてます。1冊は使用、1冊は予備です。
過去ライブ鯖で討伐中に鯖落ちを経験しているので、
鯖落ちすると全ての連合・PTが解除されます。
・マクロ
連合本を使用する事により連合が形成されます。
1.連合チャット(指揮チャ)→shift+@@(’’)
このマークのあとにコメントを入れると参加者全員''にコメントが流れます。
2.パーティーリーダーチャット(PTLチャ)→shift+@(’)
このマーク'のあとにコメント入れるとPTL全員にコメントが流れます。
事前に’’攻撃開始 ’’¥開始 ’’攻撃開始 ’’攻撃停止 等事前に登録しておくと便利です。
・アイテム分配
拾った人が所有にしておく。
(環境設定→コミュニケーションから設定変更できます)
5. 編成開始
PTLの決め方についての代表例
1.事前にPTL希望者には看板にPTL希望とかいてもらう
2.主催がPTLを指名する
1.事前にPTL希望者には看板にPTL希望とかいてもらう
2.主催がPTLを指名する
QAで必要な必須PT
・幼虫叩きPT・・・・・・・文字通り幼虫をひたすら叩きます。 1~2PT
・幼虫部屋雑魚殲滅PT・・・幼虫部屋に沸いた雑魚を殲滅する。 1PT
(幼虫叩きPTと兼任可)
・WIZPT・・・・・・・・QAを川まで引いてもらう。 1~2PT
・盾PT・・・・・・・・・・雑魚への突撃&QAのタゲ固定 2~3PT
・幼虫叩きPT・・・・・・・文字通り幼虫をひたすら叩きます。 1~2PT
・幼虫部屋雑魚殲滅PT・・・幼虫部屋に沸いた雑魚を殲滅する。 1PT
(幼虫叩きPTと兼任可)
・WIZPT・・・・・・・・QAを川まで引いてもらう。 1~2PT
・盾PT・・・・・・・・・・雑魚への突撃&QAのタゲ固定 2~3PT
編成の流れ
1.主催PTを編成する。
自分の場合は主催PT=幼虫叩きにしています。
理由はアイテム分配を設定し忘れてランダムになっていても、PTメンバーが
幼虫部屋にいればドロップを拾っても距離の関係でメンバーにアイテムが
分散する事がないからです。
主催PTの内訳 主催・¥・ヒラ×2・ATK×5 で構成してます。
ヒラ×2にするのは幼虫部屋のメンバー付きヒラと主催専属ヒラに
役割分担するためです。
ヒラ1だとヒラさん主催と幼虫部屋の間往復が激しくなるので
自分の場合は主催PT=幼虫叩きにしています。
理由はアイテム分配を設定し忘れてランダムになっていても、PTメンバーが
幼虫部屋にいればドロップを拾っても距離の関係でメンバーにアイテムが
分散する事がないからです。
主催PTの内訳 主催・¥・ヒラ×2・ATK×5 で構成してます。
ヒラ×2にするのは幼虫部屋のメンバー付きヒラと主催専属ヒラに
役割分担するためです。
ヒラ1だとヒラさん主催と幼虫部屋の間往復が激しくなるので
※※※※※※※※※ 最 重 要 事 項 ※※※※※※※※※
主催PTは必ず連合配布する前に回収マッチを出しておく事
主催PTは連合配布後に回収マッチは出せません
主催PTは必ず連合配布する前に回収マッチを出しておく事
主催PTは連合配布後に回収マッチは出せません
2.PTLを指名して上記必須PTを作ってもらう
あくまで自論ですがクリエラ回収後の¥配布等の関係で
PTLは¥さんにして貰うのが良いと思ってます。
3.一般PTを作ってもらう
4.連合配布
一番最初、PTLさんを連合招待するには、PTLさんをタゲった状態で
戦闘入門書を右クリックします。
あとは、アクション→パーティー欄の右端→連合招待で順次連合配布できます。
あくまで自論ですがクリエラ回収後の¥配布等の関係で
PTLは¥さんにして貰うのが良いと思ってます。
3.一般PTを作ってもらう
4.連合配布
一番最初、PTLさんを連合招待するには、PTLさんをタゲった状態で
戦闘入門書を右クリックします。
あとは、アクション→パーティー欄の右端→連合招待で順次連合配布できます。
※連合配布場所は固定すべし!!!
主催が参加に紛れ込んでしまうとPTLさんは探すのが大変なんで
白チャで連合は神殿前で配布しますとか流すといいです
主催が参加に紛れ込んでしまうとPTLさんは探すのが大変なんで
白チャで連合は神殿前で配布しますとか流すといいです
5.募集締切
自分の場合はある程度遅参はOKにしてます。
ただあまりダラダラ引き延ばすと時間通りに来てる人にも迷惑が掛かるので割り切りも大事です。
ある程度編成も固まって〆時間が来たら〆宣言をシャウトする
例:QA〆ます。PTない人、連合貰ってないPTないですか??
自分の場合はある程度遅参はOKにしてます。
ただあまりダラダラ引き延ばすと時間通りに来てる人にも迷惑が掛かるので割り切りも大事です。
ある程度編成も固まって〆時間が来たら〆宣言をシャウトする
例:QA〆ます。PTない人、連合貰ってないPTないですか??
6.¥開始と移動
・¥開始の指示を出してGK前で¥をする。
※連合で参加人数を確認しておく
・移動開始の指示を出す。
GK前で寝落ちしている人がいないか、離席から戻って来てない人がいないか
確認してから移動しましょう
※連合で参加人数を確認しておく
・移動開始の指示を出す。
GK前で寝落ちしている人がいないか、離席から戻って来てない人がいないか
確認してから移動しましょう
7.QA部屋に到着したら
・クリエラが出てないか確認
・回収マッチで回収をPTLに促す
・余裕があれば討伐手順を説明(下記参照)
・回収マッチで回収をPTLに促す
・余裕があれば討伐手順を説明(下記参照)
7.討伐手順と主催の指示内容
討伐手順 | 主催指示内容 |
---|---|
・盾PTを先頭にガードアント殲滅 ↓ ・盾PTを先頭にロイヤルアント殲滅 ↓ ・WIZPT QAを川へ引く ↓ ↓ ・幼虫叩きPT 幼虫攻撃 ↓ ・幼虫叩きPT ナース固定確認 主催に固定報告 ↓ ・QA攻撃開始 | ・ガード攻撃開始 指示 ↓ ・ロイヤル攻撃開始 指示 ↓ ・WIZPTQA攻撃開始 指示 同時に全員対岸に退避 指示 ・WIZPT攻撃停止 指示 ・幼虫叩き開始 指示 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ・QA攻撃開始 指示 |
大まかにはこんな感じかと・・・。
主催の位置取りとしてはQA本体攻撃しつつナースが剥がれてないかが
確認できる位置がベスト
QA本体攻撃中にガードやロイヤルが沸けば、都度雑魚殲滅指示を出せばOK
『ガード沸き、殲滅お願いします。』や『ロイヤル沸き、殲滅お願いします。』
などマクロ登録しておくと便利です。
尚、幼虫部屋から主催の位置まではシャウトも届かない距離なのでナース固定の報告は
PTチャかwisでしてもらいましょう。
ナースが幼虫から剥がれた場合
・QA本体への攻撃を停止します。
・全員を対岸へ退避させます。
・幼虫叩きの火力不足が原因と思われるので1PT幼虫部屋へ投入します。
高火力そうなPTに行ってもらうのがいいと思います。
・再度ナース固定を確認してから雑魚殲滅→QA攻撃へ移行します。
主催の位置取りとしてはQA本体攻撃しつつナースが剥がれてないかが
確認できる位置がベスト
QA本体攻撃中にガードやロイヤルが沸けば、都度雑魚殲滅指示を出せばOK
『ガード沸き、殲滅お願いします。』や『ロイヤル沸き、殲滅お願いします。』
などマクロ登録しておくと便利です。
尚、幼虫部屋から主催の位置まではシャウトも届かない距離なのでナース固定の報告は
PTチャかwisでしてもらいましょう。
ナースが幼虫から剥がれた場合
・QA本体への攻撃を停止します。
・全員を対岸へ退避させます。
・幼虫叩きの火力不足が原因と思われるので1PT幼虫部屋へ投入します。
高火力そうなPTに行ってもらうのがいいと思います。
・再度ナース固定を確認してから雑魚殲滅→QA攻撃へ移行します。
8.討伐終了後
・速やかにドロップを回収
・QAリング有無を指揮チャで報告
※QA本体の近くにいる人はログで有無が分かりますが幼虫部屋にいる人たちには
距離の関係でログが表示されません。
・参加者全員帰還指示
※この時も主催は最後に帰還しましょう
寝落ちしてる人がいないか確認しましょう
・QAリング有無を指揮チャで報告
※QA本体の近くにいる人はログで有無が分かりますが幼虫部屋にいる人たちには
距離の関係でログが表示されません。
・参加者全員帰還指示
※この時も主催は最後に帰還しましょう
寝落ちしてる人がいないか確認しましょう
9.オークション
各戦利品をオークしてアデナ分配して終了です
コメント(0)
コメント
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない